fc2ブログ
  

また久々の更新です。
いつもリアルタイム更新なんで、この時間に家にいるのは珍しいでしょう(笑)
でも、20時前には2軒はしごしてきました。
記事はちょい前の呑み歩きネタです。記憶がかなり危うい(爆)
この日は、本町、梅田と呑み歩き、その後お友達と
福島で合流することに。
とりあえず、立ち呑み屋で待ってましょう。
福島で自分が一番よく行く立ち呑み屋といえば、
こちら「しゃべろば」です。
入っていきなり「今日は何軒目ですか?」
ん~、完全に行動が読まれてる。(笑)
shaberoba0912001 

結構呑んだ後なんで、ビールをとばして焼酎を
shaberoba0912002

結構食べた後なんで軽く「もやしナムル」を
shaberoba0912003
しばらく呑んでると、待ち人がやってきました。
さ~て、行くあてもないけど、どうしましょう?

【しゃべろば】
大阪市福島区福島5-12-18
06-6455-6855


適当に歩いていると、なかなか予約の取れないお店
「洋食 泉」が・・・。
以前一度予約していただいて、連れて来てもらいましたが。

予約が取れなきゃ、予約なしで・・・???
勇気を振り絞って(←うそつけ)扉を開け、
「二人いけます?」、「全然大丈夫ですよ!」
ならば、ここにしましょう。探す手間が省けたわ~!
P1310261

結構呑んでるんで、軽く?ワインにしておきましょう。
って、ボトルなんですが(笑)
izumi0912001

さすがに料理名忘れた。
これはアボガドだよね。
izumi0912002

セコガニのスープ
izumi0912003

あと、白子焼き
izumi0912004

何だったっけ?猪肉だったかな?違ったかも?
izumi0912005

オムライス
izumi0912006
米は苦手だけど、少しだけ食べました。

こちらは、一口も手をつけず残しました。スイーツ系は全くダメです。
相方もお腹いっぱいでいらないっていうし・・・。
izumi0912007
記念撮影だけ(笑)。ごめんなさいm(_ _)m

結局あまり食べないくせに、フルボトル2本空にしたわ(笑)
自分が書くとなんかありがたみのないお店のような記事に
なっちゃいましたが、すごく感じのいいお店ですよ。

予約はいっぱいになること多いですが、時間をずらせば
結構空いてますよってことなんで、近くに行ったら
是非一度のぞいてみてください。

【洋食 泉】
大阪市福島区福島7-5-16
06-6457-0888

このあと、さらにイル・アルバータで呑んでたけど写真なし。
以上、呑み歩き終了!また、電車おわた。(笑)

スポンサーサイト



ブログ休止して約40日。相変わらず月100軒ペースで呑んでます。
週3日は電車に乗れてないし(笑)・・・。かなり元気ですよ~!

ちょい時間ができたんで、更新なんぞしてみましょうか?
取りだめしてある写真から。
この日は、千日前をフラフラしていると、「大阪焼トンセンター」が。
焼トンは、東京行った際によく食べてるので、最近大阪では
食べてませんね。久々にちょっくら寄って行きますか?
yakiton0912001
このお店、最初教えてもらってから定期的に来てますが、
結構好きなんです。焼トンかつ立ち呑みっていうとこが
何ともいえませんね(笑)

呑んで食べた後なので焼酎を!
yakiton0912002

突き出しの「コールスロー」
yakiton0912003
野菜LOVEなので、この山盛り素敵すぎ~。
じゃあ、なんで肉食べに来てるってか?(笑)

「もつ煮込み」
yakiton0912004
臭みが抜けてて美味いですね~。

串はお好みで3本ほど。
「テッポウ」
yakiton0912005

「サンドガツ」
yakiton0912006

「チョウマル」
yakiton0912007

当然食べたいものだけ選んで食べてますので、どれも
美味いですよ~。

今回はかなり少なめだったけど、それでも満足!
また近くに来たら寄らせてもらいます。
といいつつ、もうココに来るのも最後かな??


【大阪焼トンセンター】
大阪市中央区千日前3-19
06-4396-8109

約1ヶ月ぶりの更新ですね。ブログの書き方忘れちゃった(笑)
別にブログ止めたわけではないんですが、この1ヶ月カメラ持たずに
ほとんど毎日呑み歩いてました。
Twitterみてる方は相変わらずのハチャメチャぶりをご存じでしょうけど。(汗)
ただ、新しいお店にはほとんど行ってません。

面識ある方々は、事情はご存じでしょうが、あちこちで知らない方々から、
「ブログ見てますよ。最近どうかれたんですか?」ってよく聞かれるんで
たまには更新します。
(別に呑みすぎて体壊したわけではないですよ。(笑))

さて、この日はなんで難波にいたんだろう?期間が開きすぎて、
今一記憶がないんだけど。

こちらは、前回一度訪問したけど、ほとんど何も食べずに
出てしまったお店の「難波酒場」です。

あとで写真をゆっくり見たら、色々変わったものがあったので
再訪してみました。
nanba0912008 
nanba0912002 
nanba0912007
色んなところにメニューあるけど何種類くらいあるのかな?

甘いからそんなに好きなわけじゃないけど懐かしかったので
「デンキブラン」を。浅草の神谷バーを思い出します。
今度行ってくるか??
nanba0912005

さて、変わったものいきましょうか。霞が浦の「なまずハム」
nanba0912003
味は淡泊で今一かな~。
地元ではきっと真剣に考えたんでしょうが、これはネタに近いな。

さすがにお酒が合わなすぎるので焼酎にチェンジです。
nanba0912001

続いては富山の「幻魚(げんげ)」
nanba0912004
これは、珍味だけど美味い!
ししゃもを固くしたような感じで、噛むと味が出てくる。

もう一つ、石川の「ふぐ卵巣糖漬」
nanba0912006
正直かなりしょっぱい。もっともこれ位漬け込まないと
毒が抜けないんでしょうが。
これは、日本酒だな。でも呑みすぎるんで止めておこう。
しかし、メニュー見てると全国の珍味を制覇したくなるわ。
本当は、その地に行って食べたらもっといいんでしょうけど。

また、そのうち来て、別のもの食べてみようっと。

ん~、何とか書けた(爆)

【難波酒場】
大阪市浪速区難波中3-5-12
06-6634-0168


01.30 (Sat) 15:41 [ 居酒屋 ] CM6. TB0. TOP▲

明けましておめでとうございます。
雲が多かったのでかなり遅れ気味の初日の出を拝み、
朝風呂に入り、自分で作ったおせちを食べながら
もうすでに1年分位は呑みました。(爆)

呑みながら、食べながら、テレビ観ながら記事書いてます。
年度末までは普通の日々です。ということで暇なうちに記事の続きを!

最後は、座りです。最初から最後はここにしようと思ってました。
京橋に来たら、「まるしん」とここだけは必ず寄ってます。
小料理屋の「まっちゃん」です。

満席のことも多いけど、何だかんだで結局毎回入れてます。
満席だと、お店に入った瞬間「あっ~」って顔してくれるんですが、
大抵常連さんが「いいよ、もう帰るから」って席譲ってくれます。
ありがたいというか、自分が追い出してるだけ?(笑)

machan0911007

新鮮な食材がいっぱいです。
やはりこうでないと食欲がそそりません。
machan0911005

この日のメニューです。
machan0911004

前割焼酎をいただきます。
machan0911001

「いのしし山椒焼き」
machan0911002 
塩焼きと山椒焼きがありましたが、山椒焼きを。
やっぱりここは何を食べても美味しいね~。
イノシシは鍋は食べても、あまり焼いて食べる機会少ないですからね~。

「お新香」
machan0911003
最初、酸っぱいよって言われたんでちょい躊躇いましたが、
他にないって言うんで、いただきました。

5軒目でお腹もいっぱいになってきたので最後は、
「じゃこ天炙り」
machan0911006 

さて、この日の京橋はこれにて終了。
特に探したわけではないですが、新店が一軒。

来る頻度が低いから、どうしても同じお店ばかりになっちゃいます。
また、来年というか今年ですね?来ま~す!

さて、呑みすぎたんでそろそろ初詣に出かけますか?
電車は面倒だし、ダイエットのため歩いて行ける範囲は・・・???

【まっちゃん】
大阪市都島区東野田町3-11
06-6357-3024

01.01 (Fri) 11:23 [ 居酒屋 ] CM10. TB0. TOP▲

今年ももうあとわずかで終わりですね。
今日も懲りずにこのブログにお付き合いいただいた皆さん、
ほんと、ありがとうございました。m(_ _)m

12月にはいってこのブログのペースがかなりおかしくなってるかと思います。
この1ヶ月、過去に行ったお店にカメラなしで訪問する日々が続いてます。
記事にするようなネタもなくなってます。
(新鮮な料理はいっぱいですが、新しいお店がないんです)
自分にとって年末はあまり意味がなく、年度末(3月)が区切りと考えてます。
今年最後の記事となりますが、何事もなかったのごとく、下の記事の続きです。

天満の立ち呑みストリートを歩いていれば、自然と新店に気づきますよね。
知らない人でも見るからに、ここは新しいなってわかる
立ち呑みのお店「へべれけ」です。
「公的酒場」って書いてあるけどなにそれ?

hebereke0911005 

店内は殺風景な感じがするくらいきれいです。
顧客の入りも新店にしてはボチボチですかね?
まるしんや岡室といった個性的なお店の後なので
やや拍子抜けの感もありますが。
hebereke0911002 
hebereke0911006

メニューです。
hebereke0911007 
いたってシンプルなメニュー構成ですね。
シェーン店じゃないよね?

ここでも焼酎を!
hebereke0911001

アテは「きゅうり浅漬け」
hebereke0911003
見ての通りフツーです。

「下足塩焼き」
hebereke0911004 
こちらは、オーダーしてから焼いてました。

個性的なお店が多いこの通りで、コメントのしづらいお店です。

あえて表現するなら、常連さんで賑わってるお店に飛び込むには
気後れする方が、ちょっと立ち呑むにはいいって感じかな?

雰囲気的には、一番駅よりの比較的新しい「とん両」とかぶってるのかな?

京橋はもう一軒行きましたが、新年第一弾の記事に持ち越しです。

みなさん、よいお年を!


【へべれけ】
大阪市都島区東野田町3-2